2010年11月18日
MP40・フルメタル電動ガンカスタム入荷!
我がモケイパドック・パドック武器店に・・・
SRC・MP40をカスタムアップした
フルメタル電動ガンカスタム
『フルメタルコンプリートMP40カスタム』
新入荷しました!!

質感高いスチールプレスのレシーバーやアルミアウターバレルで
構成され、ボルトやエジェクションポートがブローバック駆動し、
280連マガジンやFETサーキットを装備したMP40の・・・
決定版と言ってもよいモデル

しかしオリジナルモデルはメカボックス・チャンバー・マガジンの
セットアップに問題があり、ギアの耐久性や給弾、ホップアップに
難があったが、このコンプリートカスタムは、メカボックスに
アンブレイカブルTUNEを施し、チャンバーとマガジンに加工を施し
シェープアップしたカスタムモデルとして生まれ変わっている
アッパーレシーバーはスチールのプレス加工で整形され実銃と
同じ作りで、フロント部分とアウターバレルはアルミ削りだし、
レシーバー後部は亜鉛ダイキャスト製
グリップとロアレシーバー蔽いは実銃のブラウンカラーの
ベークライトを再現した樹脂製だ。実銃が金属であったところは
メタルで再現された精悍で重厚感あふれるモデルとなっている
◆全長:830~610mm
◆重量:3200g
◆ブローバック駆動
◆可変ホッップシステム
◆装弾数280発
◆フルオートオンリー(実銃と同様)
◆FET回路装備
◆8.4Vミニバッテリー仕様(別売り)
メカボックスTUNEはパドック工房で精度高くチューンナップを施した、
電動ガンチューニングの耐久性アップの革命と言われるショック吸収
タイプのハイプロテクションセクターギア搭載のアンブレイカブルTUNE
さて実銃エルマ・ベルケMP40は、第二次世界大戦にドイツ軍が使用した
短機関銃である。歩兵分隊長や戦車兵が携行した標準的な小火器であった。
プレス加工の多用などコスト削減により大量生産されて前線に配備された
MP40は連合国側の脅威となり、その後の連合国側の短機関銃の開発に
影響を与えた。MP40の主な特徴は、MP38の欠点だった安全装置の改良と、
素材にアルミニウムを使うことを止め、鋼板プレス加工部品を多用する
ことで機械加工箇所を大幅に減らしコストを下げることに成功した。
のちにMP40は「シュマイザー」という別名が付いた
シュマイザーの名称はドイツの銃技師、ヒューゴ・シュマイザーから
取ったものだが、シュマイザーはMP40の開発には関わっていない。
このような間違いが起こった背景には連合軍側がMP18短機関銃の開発に
関わったシュマイザーをMP40でも同じように関わったものと勘違いした
ためである。このためMP40はシュマイザーという名前が定着してしまい、
現在でも「シュマイザー」と呼ばれる事が多い。
ナチス・ドイツ軍が出てくる映画や資料には必ず出てくるほど有名な
短機関銃だが実際は「エルマ・ベルケMP40」という名前では知らない
場合が多い。また、この短機関銃の「プレス加工の多用・木製部品不使用に
より大量生産を容易とする」という設計思想は・・・
アメリカ・M3グリースガン、イギリス・ステンガン、旧ソ連・PPS短機関銃
などに受け継がれ・・・大量投入の基となった
販売価格は・・・46,800円
ご購入はこちらから↓
モケイパドック・フルメタル電動ガンカスタム・MP40
SRC・MP40をカスタムアップした
フルメタル電動ガンカスタム
『フルメタルコンプリートMP40カスタム』
新入荷しました!!

質感高いスチールプレスのレシーバーやアルミアウターバレルで
構成され、ボルトやエジェクションポートがブローバック駆動し、
280連マガジンやFETサーキットを装備したMP40の・・・
決定版と言ってもよいモデル


しかしオリジナルモデルはメカボックス・チャンバー・マガジンの
セットアップに問題があり、ギアの耐久性や給弾、ホップアップに
難があったが、このコンプリートカスタムは、メカボックスに
アンブレイカブルTUNEを施し、チャンバーとマガジンに加工を施し
シェープアップしたカスタムモデルとして生まれ変わっている

アッパーレシーバーはスチールのプレス加工で整形され実銃と
同じ作りで、フロント部分とアウターバレルはアルミ削りだし、
レシーバー後部は亜鉛ダイキャスト製

グリップとロアレシーバー蔽いは実銃のブラウンカラーの
ベークライトを再現した樹脂製だ。実銃が金属であったところは
メタルで再現された精悍で重厚感あふれるモデルとなっている

◆全長:830~610mm
◆重量:3200g
◆ブローバック駆動
◆可変ホッップシステム
◆装弾数280発
◆フルオートオンリー(実銃と同様)
◆FET回路装備
◆8.4Vミニバッテリー仕様(別売り)
メカボックスTUNEはパドック工房で精度高くチューンナップを施した、
電動ガンチューニングの耐久性アップの革命と言われるショック吸収
タイプのハイプロテクションセクターギア搭載のアンブレイカブルTUNE

さて実銃エルマ・ベルケMP40は、第二次世界大戦にドイツ軍が使用した
短機関銃である。歩兵分隊長や戦車兵が携行した標準的な小火器であった。
プレス加工の多用などコスト削減により大量生産されて前線に配備された
MP40は連合国側の脅威となり、その後の連合国側の短機関銃の開発に
影響を与えた。MP40の主な特徴は、MP38の欠点だった安全装置の改良と、
素材にアルミニウムを使うことを止め、鋼板プレス加工部品を多用する
ことで機械加工箇所を大幅に減らしコストを下げることに成功した。
のちにMP40は「シュマイザー」という別名が付いた

シュマイザーの名称はドイツの銃技師、ヒューゴ・シュマイザーから
取ったものだが、シュマイザーはMP40の開発には関わっていない。
このような間違いが起こった背景には連合軍側がMP18短機関銃の開発に
関わったシュマイザーをMP40でも同じように関わったものと勘違いした
ためである。このためMP40はシュマイザーという名前が定着してしまい、
現在でも「シュマイザー」と呼ばれる事が多い。
ナチス・ドイツ軍が出てくる映画や資料には必ず出てくるほど有名な
短機関銃だが実際は「エルマ・ベルケMP40」という名前では知らない
場合が多い。また、この短機関銃の「プレス加工の多用・木製部品不使用に
より大量生産を容易とする」という設計思想は・・・
アメリカ・M3グリースガン、イギリス・ステンガン、旧ソ連・PPS短機関銃
などに受け継がれ・・・大量投入の基となった

販売価格は・・・46,800円
ご購入はこちらから↓
モケイパドック・フルメタル電動ガンカスタム・MP40
ZETA-LAB M9A1バズーカ
次世代電動ガン・G36C予約セール!
ステアーHCカスタム予約セール!
WETECH・L85A1・GBB TANカラー
さらに遠くにそして・・・
VFC・MP5A2用伸縮ストック入荷!
次世代電動ガン・G36C予約セール!
ステアーHCカスタム予約セール!
WETECH・L85A1・GBB TANカラー
さらに遠くにそして・・・
VFC・MP5A2用伸縮ストック入荷!
Posted by PDorHB
at 20:02
│トイガン 長物